BEWA講師ブログ

「ビジネス英語の真髄」著者・ジェトロ認定貿易アドバイザーが、ビジネス英語の核心を語る。

プロフィールはこちらからご覧下さい。

スダチの花の季節

  今年もまたスダチの花の季節がまいりました。枝が茂りすぎ、冬にだいぶ剪定致しましたので、今年の花は少ないです。少ない花を活けていますので、秋の実はとても少なくなりそうです。スダチの汁は素晴らしく、サ

≫ 続きを読む

2012/05/23 教室にて   林 行雄

5月のお花

  まるで夏日が来たり、急に冷え込んだりと体調を崩しがちな日々が続いておりますが、5月のお花はとてもきれいです。ガラス容器はフィンランド製。

≫ 続きを読む

2012/05/22 教室にて   林 行雄

誤訳の構造:No.1

 1)The doctor recommended us to do some exercise for health.を2)「医師は我々に健康のため運動を勧めた」の如く訳すとすれば、それは大いなる間

≫ 続きを読む

2012/05/20 ビジネス英語   林 行雄

牧之5作、良寛6作、英訳文

   2009年、日本画家、柴田長俊氏より北越雪譜をを題材とする同氏作品とエッセイが掲載された「蒼雲の叙事詩」なる本のエッセイ部分の英訳の依頼を受け、同年3月12日、同書籍は私の英訳文を併記し、有限会

≫ 続きを読む

2012/05/14 英語一般   林 行雄

これまでご紹介の牧之の俳句英訳5作

   江戸時代の作家、鈴木牧之 (1770~1842) は、雪国の情景を描写した北越雪譜なる本を残しました。2009年、日本画家、柴田長俊氏より北越雪譜をを題材とする同氏作品とエッセイが掲載された「蒼

≫ 続きを読む

2012/05/11 英語一般   林 行雄

Whatever to be softly placed on

  江戸時代の作家、鈴木牧之 (1770~1842) は、雪国の情景を描写した北越雪譜なる本を残しました。2009年、日本画家、柴田長俊氏より北越雪譜をを題材とする同氏作品とエッセイが掲載された「蒼雲

≫ 続きを読む

2012/05/08 英語一般   林 行雄

香りのするチューリップ

  真中のチューリップは、新種の香りのするチューリップです。 昨年、球根をインターネットで購入し、10月頃鉢植えし何とか開花致しました。 球根は五個ほど植えたのですが、そのうち二個ほどの球根がなにやら

≫ 続きを読む

2012/05/04 教室にて   林 行雄

日の出つづじ

日の出ツツジの赤は鮮烈です。白い花はフェアリーダンス(マーガレット)。

≫ 続きを読む

2012/05/03 教室にて   林 行雄

ハナミズキの季節

  我が家の庭に今年もハナミズキが咲き、家内がジョキンジョキンと枝を切って、ウエッジウッドのガラス花器に活けました。教室の左隅、書棚の上がとても明るくなりました。

≫ 続きを読む

2012/05/02 教室にて   林 行雄

段取りシリーズ:総括

4月1日より始めた段取りシリーズも今回にて終了となりそうです。さて、是までご紹介した四つの表現をここで纏めることと致します。  1: We instructed ( asked ) ABC Co.,

≫ 続きを読む

2012/04/27 ビジネス英語   林 行雄
資料のご請求、講義の無料見学のお申し込み等々お気軽にお問い合わせください。
無料見学申し込み
資料請求